イーサリアム基盤の暗号資産(仮想通貨)ウォレットMetaMask(メタマスク)の機関投資家向け部門MetaMask Institutional(MMI)は13日、新たにカストデイ業者4社と提携することを発表した。
今回パートナーシップを結ぶのは、セルフカストディソリューションを提供するGnosis SafeおよびGK8、カストディ企業Hex TrustおよびParfinである。デジタルウォレットを通じて、世界の様々な地域で、分散型金融(Defi)へのアクセスを実現する。
MMIは、機関ユーザーが求める、カストディ、運用効率、リスク、コンプライアンス機能を組み込んだMetaMaskウォレットである。
21年10月にも、カストディ企業3社(米BitGo、Qredo、Cactus Custody)との提携を発表していた。今回の追加により、合計7つのカストディアンとパートナーシップを結ぶことになった。
・DAOのウォレット活用を強化
今回の提携により、特にDeFiに参加するDAO(自律分散型組織)の鍵管理ソリューションが強化されることになるという。
MMIのグローバル製品責任者Johann Bornman氏は、次のように述べた。
それぞれ独自の強みを持つ素晴らしい企業と提携することで、より多くの仮想通貨ファンド、マーケットメーカー、トレーディングデスク、その他の組織が、MMIウォレットを介して、DeFiとWeb3.0にアクセスできるようになる。
特にGnosis Safeとの連携により、仮想通貨分野のDAOのウォレット活用に、よりよく対応できるようになることは重要だ。